

どなたでも気軽にホール・会議室をご利用いただけます
〒238-0006 横須賀市日の出町3−19−16 TEL 046-824-0683 FAX 046-824-0683
MAIL kyouikukaikan@ymkk.or.jp
「6月12日開催、谷口英治クラリネットリサイタルより
2022年、春」
お知らせ
8月12日「事務局雑感」更新。宮谷理香ファミリーコンサート、感想。 宮谷理香サロンコンサート、感想。
コ永洋明サロンコンサートお知らせ。
第89回ふれあいコンサートお知らせ。
更新は通常第2、第4金曜日に行います。
*当会館事業の受付は、月〜金曜日
(9:00〜17:00)です。
(9:00〜17:00)です。












コロナ禍の夏休み、健康第一に過ごしましょう!
〜小中学生の視力低下に注意を〜

小中学生の視力の低下が文部科学省の調査でも明らかになっています。裸眼視力が1.0 未満小学生が約4割、中学生が6割に上がり、現在の小中学生は、勉強・読書・テレビ・ゲーム・パソコン・端末など近くで見る作業が多い生活をして目に負担をかけています。大切な目を守るため、家庭でも次の点に気をつけましょう。
〇本を読んだり端末を見たりするときは、30p以上離しましょう。また、30分ごとに休憩し、遠くを見て目を休めることも必要です。
〇正しい姿勢で勉強するようにしましょう。寝転んで本を読んだりテレビを見たりするのはやめましょう。
〇十分な睡眠も必要です。できる限り外での時間を確保し、寝る前にスマホやゲーム機の使用はひかえましょう。
成長期の大切な子どもの目です。定期的に検査をして、気になることがあれば眼科医に相談することも大切です。〇正しい姿勢で勉強するようにしましょう。寝転んで本を読んだりテレビを見たりするのはやめましょう。
〇十分な睡眠も必要です。できる限り外での時間を確保し、寝る前にスマホやゲーム機の使用はひかえましょう。
猛暑とコロナ禍の夏休みです。暑さを避け、水分を取るなどの「熱中症予防」と、マスク、喚起などの基本的な「コロナ対策」を両立させましょう。交通事故にも気をつけてほしいと思います。小学生の交通事故のほとんどが「とび出し」が原因です。改めて、熱中症やコロナ感染、交通事故には十分に気をつけ、健康第一、元気に過ごしてほしいと思います。
夏休みも後半に入ってきました。初めての経験や学びにより大きく成長した子もいると思います。また、いつのまにか規則正しい生活がくずれたり宿題が後回しになっていたりする子もいることでしょう。そろそろ学校生活を意識した生活が必要です。そのため、前半にやる計画がどこまでできているか見直してはいかがでしょうか。
夏休みの過ごし方で9月以降の学校生活にも影響が出ます。大切なことの一つは、学校期間と同じように生活リズムを整えておくことです。
2022/ 8/12
(これまでの事務局雑感はこちらです)

公益財団法人 横須賀三浦教育会館